① 攻撃できる状況を作るボレー:攻撃する前にボレーを打ち分けチャンスを作る
② チャンスボレー・スマッシュ:ボールの高さ、スピード、打つ位置で見分ける
③ ポーチ・アングルボレー:状況によって判断し攻めるボレーを使う
深いボレーや左右に動かすボレーを打ち相手のストロークを浮かせやすくする
● 深いボレーのポイント
1. スイングではなくラケット面の上向きの調整 と
足の踏み込みで 深いボールを狙う
2. 面が変わらない程度のフォロースルーで
深さやスピードを調整する
●左右のボレーのポイント
1.
体の向きでコースを打ち分ける
打つ方向に前の肩を向けて打つ
2. ラケットヘッドを立てたり寝かせたりして
面の角度を利用して
打つ方向を調整する
浮いたボールはボレーやスマッシュで攻めていきますが、どちらのショットを使うか判断
1. 高さ
高い場合は攻めて、低い場合はつなぐに切り替え
2. スピード
早いほどボレーで、緩いほどスマッシュのチャンス
3. ネットまでの距離が近いほど攻撃的に
距離が遠いほど守備的に返球
状況によって、攻撃的なボレーを使います
① 相手が打つ場所 ②相手の返球の状況
③コートのオープンスペース状況など見て使う
ポーチボレー:レシーブのコースを見て使うのがおススメ
アングルボレー: オープンスペースがある時がおススメ
コスモテニスカレッヂでは毎月テーマを決めてレベル別にレッスンを行っています。
テーマはW(ホワイト)を除くすべてのレベルで共通ですが、レベルによって難易度が違います。
1~2 週目は基本的な内容が中心となり、3~4 週目はより高度な内容になります。
テーマが決まっているからと言ってレッスン中ずっとテーマばかり行うわけではありません。
テーマを設けることで分かりやすいレッスンを提供する事が目的です。
最終週のレッスンはゲーム中心のレッスンとなります。
ーーーーーーーーーーーーー